思えば人生初のフルマラソンだった東京マラソン2013。散々な結果でしたがそれから2回のNYCマラソンを経て少しづつではありますが確実に強くなって来たと思います。そして今年の東京マラソン2015で2013年の悪夢を払拭しリベンジを果たそうと頑張って来ましたが、諸々の諸事情でDNSする事になってしまいました... 残念。というか無念..。悔しいですがニッポンの裏側から参加する為には越えなければならないハードルも年々高くなって...
ラスベガス&サンフランシスコから戻ってみるとNYCは大寒波の影響か連日の氷点下.. 今朝なんて−11℃.. これって体感だと-20℃くらいっす...しかもまだ暗い内からセントラルパークに行ってみると、湖とか完全に凍ってるじゃありませんか.. いやはや久しぶりにドン引きでした。しかしながら物好きは居るもので、こんな極寒の10kmレースになんと4,300人もの変態 素晴らしいランナーが集結したというのが何とも驚きでした。しかしながら...
本日は日曜日恒例の練習会でセントラルパークへ。気温は-1℃とちょっと寒い..Queens側で地下鉄を降りてそのままNYマラソンのコースでもある橋を渡りセントラルパークまでが約4km、更に短いコースを巡って約6kmのウォームアップを済ませてから集合場所へ。それからいつもの砂利道コースであるブライドルパスを北上して人口の貯水湖であるレザポアまでわいわいとお喋りしながらの楽しいRunで進んで行く。流石にこう寒いと一人で走って...
年末最後の怒涛の一週間をやっつけ、ようやくのんびり出来た週末。いやはや忙しい一週間だった.. おかげで殆ど走れず。やっとの事で走りに出れました。昨日はホームコースを12km、で、今日は日曜恒例のセントラルパークでの練習会に参加してきました。例によって未舗装のbraidle pathを22km。流石に5日空けると体が重いっす。まだまだ雪の影響も無いので走り易いですが、これがいつまで続く事やら?雪の影響が半端無いだけに、走れ...
さぁ12月。ケガからも取り敢えず脱した、となれば改めてトレーニングを始めるしかない。そんな今朝は仕事前にホームコースを10kmビルドアップ。最初の2kmはアップも含めてkm6'30"~6'00"で入る。その後、徐々に上げて4'20"までアップするもそれ以上は上がらなかった.. 最後はダウンジョグで呼吸を整えての終了。そんなに寒くも無かったし良いコンディションだった。NYCの冬はいつ雪が降ってくるか分からないが、何とか12月&1月を乗...