今日から出張で来ているワシントンDC。仕事も終わって時間に余裕は出来たがあいにくの雨模様.. 結構しっかり降ってるしこれでは走る気にもなりません。ホテルのジムに行ってトレミ?うーん.. ここは体幹ストレッチdayにするかな、明日は晴れるらしいので仕事の前に朝Runしよう!こんな日もあるさ。にほんブログ村...
今日は午後から雨が降るらしいNYC。社発も早いのでどうかとも思ったが5時ぐらいにあっさりと目が覚めてしまい、寝てる間に来てたメールの内容にビックリして対応してたら更に冴えてしまい、ま〜いいかと走りに出た。続けて走っているのと病み上がりの影響とで太腿の裏は筋肉痛だし両足首も若干痛い。これは無理せずって事で疲労を抜くべくゆっくりと走った。殆どLSDペースなのだが、じっくりゆっくりは逆に筋肉をほぐすって書いて...
気温7℃と涼しい朝、天気も快晴!今日は朝時間があったので11kmのコースをビルドアップしてみた。昨日の全力疾走が効いてかそれ程上がらず程よいところでキープして走った。朝の涼気を思いっきり吸い込みながら走れるのはなんとも気持ちが良い、この季節ならではの恩恵かな。そう言えば腰を壊してから何故だか体重を落とそうと思いたち少しづつだが糖質制限を始めた。最初は朝食無し、昼食サラダ&小さいパン一個or弁当。夕食はサラ...
気温7℃で若干冷たい風が吹いているが快晴な今日、セントラルパークでRun as One という4マイルのレースが行われた。距離は短いがこのレースはクオリティファイされたレースなのでNYCマラソンに出場する為のカウントの一つになるので人気だ。この日もおよそ1万人強のランナー達が桜が咲き誇るコースを疾走した。自分にとっては腰の故障明けの第一戦、まだ完全に痛みは引いていないが、走るのには支障は無いので予定通りに参加してみ...
今日はいつものコースを外れてフラッシング メドゥーズ コロナ パークへ片道約10kmのコースなので往復でハーフかと勢い良く走り出したまでは良かったのだが、3日連チャンの走りは再開したばかりの足に結構な負荷らしく、情けない事にあちこちが痛くなる始末.. なので大事を取ってのOneWayRunに変更し公園を散策してみた。公園と併設されたアーサー・アッシュスタジアムはテニスの全米オープンが毎年開催される事で有名だ。そして...
ちょっと風が強いが気持の良い天気。週末の復帰戦のBibを取りに行きがてらセントラルパークをJog、昨日より距離を伸ばし少しずつ負荷を掛けていく。14km程しか走ってないが、脹ら脛から足首まで終始悲鳴を上げていた..やっぱり一ヶ月近く走って無いと完全に振り出しに戻った感じで悲しいな。まぁ仕方が無いので地道にトレーニングして行こう。セントラルパークの桜も超満開!この花弁の束!どんだけ栄養取ったらこうなるのか、こち...
ギックリ腰から早4週間目に入り、100%では無いもののかなり復活した!そこで今日はゆっくりとJogしてトレーニングを再開しても大丈夫なのかチェックしてみる事にした。近所の公園まで片道3.5kmのコースをゆっくりじっくりという感じ。腰に響くような感覚も無く普通に走れるようだ!それだけでも長かった休止期間を思えばホッとする一時でした。NYCの桜は今週末が最後かなぁ?出張行ってる間に満開は越したようだ..それでも花が咲...
いやぁ〜、今日はホントに沢山のランナーがいて総勢約36,000人のランナー達がいろんな思いを胸に走ってました。こちらは心臓破りの坂手前の18マイル地点で撮影してましたが、昨夜作った特性ボードを大きく揺らしながら選手たちにエールを送りました。こちらの取材対象者はピンポイントなんで、そのタイミング以外はのほほんと出来るのでマラソンもじっくり見れて楽しかった。17マイル過ぎのコーナーを曲がりいよいよ坂に差し掛かる...
ボストンマラソンを明日に控えた本日、コースをじっくりと下見してみた。いやはや、スタート直後の下り坂が2kmぐらい続く。これは突っ込むでしょ?って感じの下りっぷりで油断すると完全にオーバーペースになりそうな道だった。その後は緩やかなアップダウンが続き左右の景色も美しい。ハーフを越えると徐々に住宅街が現れ、沿道の応援も増えてくるのでは?そして30km越えてボストン大学のキャンパスまでの間に心臓破りの坂が表れ...
快晴のボストン!気温もちょうど良い感じでEXPO会場からフィニッシュラインまでの車道を閉鎖してマラソンファンに開放していました。いやぁ〜凄い人数。ここにいる人達が皆ボストンを走ると思うと羨ましい〜!ゴール間近の爆発現場だった2箇所には花が添えられメッセージ入りのランニングシューズや去年の完走メダルが飾られ、ランナー達も立ち止まっては祈りを捧げていました。そして今年もそれぞれの思いをもって走るんだろうな...
NYCも桜の季節到来!しかしながら雪降ったりしたので若干寒くはあるのだが..そんな待望の季節だけにゆっくりと桜の花びらを愛でる時間が欲しい今日この頃だが出張weekで肝心な時には地元にいれないという悲しい始末なのであった..ついでに言うとギックリ後、3週間目に入ったもののまだ痛みがあり油断するとまた痛めてしまいそうな不本意な状況なので、当然まったく走れてないっす...これが一番キツイ。今月末のNJマラソンはちょっ...
昨日夜まさかの雪が降り、我が家の近所で咲いた桜と夢の共演を果たしました。しかしながら4月も半ばなんですけど... この雪のおかげで気温が下がり、NYCの桜の満開は今週末になりそうです。今週からのトレーニング再開も腰の痛みで頓挫してますが、さすがに3週間経てば復活するでしょう?来週に期待です。早く良くなってくれ〜。にほんブログ村...
日曜日の今日、セントラルパークにピクニックに行って来た。桜は来週末かな?それでも蕾がふっくらとしてきた姿を見ていると、染み染みと春だなぁと思う。お弁当を摘みながらの家族での一時、のんびりと過ごしました。さぁ明日からトレーニング再開!まだ少し痛いけど短い距離でJogから始めてみます。NYにもやっと気持ちの良い季節がやってきました。にほんブログ村...
今日でギックリ腰で倒れてから丸2週間が経過しました.. その間、最初の2日は身動き取れず、その後一週間目までは自宅療養&鍼通い。それから徐々に仕事も入れ始め、カイロにスイッチして通う日々でしたが、2週間経ってみると若干の痛みは残っているものの、痛み止めの服用は無く仕事への影響も無くなりました。なのでこれにて復活宣言にしたいと思います。いやぁ〜長かった.. 一時は本当に治るのかと気を揉みましたが、何とか普通に...
ああ炭水化物.. 見るからに素敵な三角.. だってお米の国の人だもの..昨年末から今年の前半に掛けての練習不足とあまり考えずに何でも食っていた体は、みるみるうちに膨張.. 体脂肪率は17%近くまで上昇してしまった。それから100%では無いが炭水化物を控えた食事制限を実行してきたのだが、この一ヶ月での効果は-3%で現在は体脂肪率14%。体重は大きな変化は無いが徐々に効果が表れてきている。体重1kg減れば?分は早くなると言われ...
昨日は出張明けにカイロに駆け込み.. 腰の痛みはかなり回復したのだが、まだ少し痛みが残っていてカメラを担ぐのはまだ辛い。そんなこんなで体の歪みに対する整体的アプローチをしつつ腰の痛みを暖和、調整し同時にグラストンテクニックなるヘラを使った施術で筋膜の癒着を慣らし、突っ張った筋肉に本来の可動域を取り戻してあげる。がしかし姿鏡に映る体はやっぱりまだ右に傾いているような..まぁ炎症がまだ収まって無いのでギッ...
今月15日、ボストンマラソンのテロ事件から一年が経つ。現場となったゴール付近は何事も無かったかのようにいつもと変わらない人通りで、Finsh Lineの脇にあるスポーツショップには多くのランナーが集っていた。時折通り過ぎるランナーが足を止め、祈りを捧げてから走り去って行く姿が見える。この普通さというか特に騒ぐ事も無く淡々としているところがボストンらしいと思った。地元の方も、ゴールした方も、ゴール出来なかった方...
小春日和のボストン、桜の芽吹きもあと少しというところ。ボストンマラソンの開催日もあと数日と迫ったこの日、あるランナーに密着して当時の事やこの一年の事をお聞きしている。悲しみを乗り越えた今大会が素晴らしいものになるよう、一人のランナーとして願うばかりだ。がんばろうボストン!にほんブログ村...
明日出場予定だったRun for the ParksのBib。ギックリで痛めた腰が全然ダメなので悲しいですがDNSです.. このところ暖かい日が続き、明日も快晴13℃まで上がる予定なのでひょっとしなくても桜の開花が見られると期待していたのですが残念無念です。まぁここはまず痛くなくなるまでのガマンですな..この大会、セントラルパークを4M走るレースなのですが、公園を守る基金が主催していて参加費の一部は公園の管理維持にも回されるなど...
本日は雨のトロントへ。オンタリオ湖畔は4月というのにまだ凍っていた...これじゃぁ桜どころの話では無い.. 春未だ来ず。がしかしココBlue Jaysの本拠地 RogersCentreはドーム球場なので全然問題無いぜ!という感じで雨などまったく気にする事無く盛り上がっている。というのも鳴り物入りでMLBはNYヤンキースに入団した田中将大投手のシーズン初先発だからである。で、一回裏のド頭、元ヤンキースのカブレラ選手にガツンと本塁打を...
仕事の休みも今日で最終日.. 一向に痛みが引かない重い腰にしびれを切らし思い切ってカイロプラクティクの門を叩いてみた。ここは日本人の先生で日本で鍼灸整体を学びアメリカでカイロプラクティクを学んだ強者という事で文字通り藁にもすがる思いで見て頂いた。面談問診でいろいろ話ながら進むのだが、やはり腰をやる前の右膝の痛み、それ以前の故障箇所も含めチェックアップして行くと、そもそもの兆候はあったのだと理解させら...
昨日鍼を打って貰った後に姿鏡を覗いてみると完全に体の軸が右に曲っていた..右が主患部のギックリだけにそこが支えられなくなっていて、足の長さも縮み左足の方が長い始末.. 炎症が治まれば自然と元には戻るらしいが、根本的な姿勢が右に傾いているというか、右に負荷が掛り過ぎなんだろうな。カメラ担ぐのも右だし、半職業病みたいなもんか.. でもってこれが原因で膝の痛みからギックリまで連動していたって事なんだろう。う〜ん...
事後3日目にしてようやく立てるようになり重い体を引きずるようにして鍼を打ってもらいに行ってきました。まさに困った時の鍼頼み..今回は主患部の左側を中心に痛みと張りを暖和するべく打ち、電極付けてビリビリと刺激を与えてもらいました。終わってみると左側に掛っていた負荷がすっきり。まぁまだまだ痛いんだけど.. 終わると速攻で家に帰り、再び回復姿勢で寝たきり状態に逆戻り(笑)一本仕事もキャンセルしたので週末の出張...