日曜日、11月最後の休日は朝からセントラルパーク走友会の練習会に参加した。コロンバスサークルに9時に集合してブライドルパスをレザポア方面に北上する、セントラルパークと言えば舗装されたコース(1周10km)を走るのが普通なのだが、走友会の練習は主にブライドルパスと呼ばれる未舗装のコースを走る事が多い。というのも昔の馬車道だけに未舗装と言ってもしっかりしているし、何より膝への負担はかなり軽減される。サブ3常連...
木曜日から今週末に掛けては全米で最も大きな連休であるサンクスギビングだ。日本で言うところのお正月のようなものか?感謝祭という事でこの日とばかりは世界中に散った家族や親族が一同に集まり感謝の祈りを捧げ健康を祝福する。食卓には七面鳥の丸焼きが添えられ皆で切り分けてシェアするのだ。家族はこの日が来るのを待ち遠しくて早くも月曜日からはアメリカの様々な機関がストップしてしまう。要するに働く気が起こらないのだ...
再始動の夕Run時。ホームコースの湖畔は燃えるような夕焼けに染まってました。この暗さでまだ4時半... NYCの冬は日が暮れるのが早いっす..そして明日は今シーズン初の雪予報... マジに勘弁して欲しいっす..ともあれ走り出せた喜びを噛み締めつつの10kmなのでした。ああ幸福!にほんブログ村...
日曜日の本日、気がつけばNYCマラソンから丸3週間も経過していた..20日間以上も痛みで走れない日々が続いたとはまったく参ったね。先週中頃には殆ど痛みは無くなっていたのだが、出張も続いたので敢えて休みにしていて金曜日にカイロに行ったらもう大丈夫でしょう!というお墨付きも頂き、満を持して4マイルレースに参加してきた。じっくりストレッチした後、km7'00"くらいでゆっくりとアップJog。4km程流したら体も温まり脚にも違...
マラソンから2週間経ってもまだ痛み取れず.. とりあえず医者に見てもらいました。レントゲンは異常無しではありますが、まだ図の部分が痛い..で、短腓骨筋腱付着部炎と診断されてしまいました.. 。ものの見事にピタリと同じ場所に痛みがあり。要するに使い過ぎだと.. 自分の場合はハーフまでしか使った事のなかったアシックスのLYTERACER RS2-WIDEを今回の勝負シューズとして使用したのですが、そのクッション性能に持つだけの脚が...
すっかり秋真っ盛りなNYC。今日も良く冷えます.. 肝心な脚の調子はあまり変わらずで、相変わらずなのですが情報を総合するに健を痛めているらしく、治癒するのにもそれなりの時間が掛かるらしい。諦めて大人しくしていなさいとの事でした。参ったね.. こんなに走れないとは。なので仕事に邁進中。明日ニッポンの女性3人グループのLive撮影があるのだが、曲が頭に入って行かない... いやぁ〜こりゃぁ覚えられんわい。さてさてどうし...
昨日仕事が早めに終わったのでセントラルパークの紅葉を見に行った。ここ数日の寒気が公園全体の木々の彩りを艶やかにしていて、観光客も黄色や赤に染まった楓の葉をバックに写真を撮っている。NYはこれから徐々に寒くなり気温も氷点下に下がる季節に入る。セントラルパークで行われるレースも-7℃とか.. 体感だともちろんそれ以下..それでも四季の移り変わりを感じるこの公園はやっぱり市民の憩いの場なのだ。早く走れるようになら...
本日アメリカは退役軍人の日「Veterans day」という祝日だ。とか言いながら全然休みでは無いのだが.. 五番街では退役したおじいちゃんや現役の兵隊さんも隊列を組んで闊歩していた。アメリカってホントに祝日が多い、それはもちろん悪い事では無いのだが。昨日痛みが再発した右足だが一晩寝るとまた少し楽になったように思う。てか丸一週間経って、より体のどこに異常があるのか分かるようになった。足底というか足裏外側の痛み、...
今朝は早起きしてちょっぴり脚の具合を確かめるべく試走してみた。気温は3℃と寒く無風だった。ゆっくりとkm7'00ぐらいで走ってみるとやはり右の足底外側に痛みが出てきた。それに痛みが引いたはずの左足底外側も連鎖反応のように痛みが出てきた.. ん〜これはまだいかんなぁと途中で立ち止まってストレッチをやっていると徐々に空が明るくなってきた。合わせ鏡のような湖畔を眺めつつ足の痛みに思いを馳せる..まぁ焦っても仕方が無...
日曜日の今日。気分はB&Wな感じです.. 左足首はめでたく回復しました。だが右足首はもう少し.. 少しだけ痛いっす。軽く走ってみようかなぁとか思ってみましたが、それがきっかけで痛みが復活してしまうかもしれない事を考えると大人しくしておく事にしました。そうするといつもロングに出掛けていた時間がすっぽりと空く訳で、何だか虚しいような悩ましいような、そんな気持になるのが不思議です..。そう、だからきょうはB&W。そん...
マラソン後6日目を迎えました。本来なら午前中に誘われていた紅葉Runに出掛けるつもりでしたが、敢え無く辞退.. 筋肉痛は完全に無くなったものの故障レベルの足首の痛みが抜けません。昨日までは痛み止めの服用必須でしたが、本日はどれくらい痛みが引いたかをチェックする為に様子を見てます。日を追う毎に良くなっているのは確かなのですが、一週間も走れないとやはり重症と言うしか無い状況です... が、ここは我慢のしどころ。...
本日は痛い脚を引きずりながらルイジアナへ。いやはや左右の足底筋膜炎&足首の痛みは完全な故障ですな.. 一週間で完治は難しいような気がしてきました.. そんな痛みを堪えつつやってきたのはニューオリンズ。アメリカの中でも特に好きな都市の一つです。フレンチ・クォーターの街並みを見ていると本当にここがアメリカなのか疑わしくなってきます.. そんなこちらで夕方までガッツリ仕事して夕食へ。ジャンルはもちろんフレンチク...
NYCマラソンが開催された11/2の翌朝、地元紙NewYorkTimesにはマラソンの特集が組まれ、全ての完走者の氏名が掲載される。って事で探してみるとあった!いや〜これはこれで嬉しい。記事を読みながら若干の余韻に浸れる..ところでマラソンの後、本日で3日目になるがまだ脚の痛みが抜けない.. とは言え筋肉痛に関してはもう大丈夫なレベルに回復したが、左足首と足底にかなり激しい痛みが残っている。そして右の足底も若干の筋膜炎の...
9:40の号砲と共に一斉にランナー達が飛び出して行く。奇声を発する者や着ていた服を空高く放り投げる者など様々、その空から降って来た服に視界を遮られて爆笑を買っている人など周りは楽しくも和気あいあいとした雰囲気に満ちている。だがスタートラインに近づくにつれてどのランナーの顔も一気に引き締まって行く。いよいよ2014 NYC Marathonがスタートした。スタート〜5km5'17" - 4'42" - 4'37" - 4'49" - 4'50"スタート地点は...
遠くマンハッタンが見えるここはNY市にある5つの郡の1つスタテン島。このスタテン島からスタートして5つの郡を全て通ってゴールするのがNYCマラソンなのです。 って事でマラソン当日は朝4時起床。朝ごはんはご飯と味噌汁を頂き、PowerBarのグミ(カフェイン抜き)や何故か一口羊羹をポケットに突っ込んで家を出ました。今日の天気は曇りのち晴れで強風... っと天気予報が出ている通り、外はかなりの風が吹いていました。スタート...
2014NYCマラソン、無事に完走致しました!気になるタイムは3:37:25!サブ3.5には遠く及びませんでしたが、目標の3:45:00は何とかクリア出来ました。後半がまったくダメダメでしたが、次回に繋がる課題も見えました。応援してくださった皆様ありがとうございました。詳細は追って。にほんブログ村...
さぁいよいよ明日本番!あ〜緊張してきた.. ウェアも準備も万端。今年はランニングシャツの正面にRIOと文字を入れてみました、フェルトを切って縁を付けて縫い合わせるというちょっと手の込んだ細工ですが、NYCの応援って名指しで応援してくれるんです。それを去年見ていて、今年は自分も絶対にやろうと思っていました。そしてもう一つ、左胸に日本の国旗(小さいの)+JAPANのロゴが入ったワッペンを装着。これも日本人の応援団か...