Memorial dayの朝RunはDiamond Headへ。いつも素通りする坂を上って行くと、屈強のパークレンジャーが仁王立ちしている。周りにはツアーバスが並び、観光客が溢れていてワイワイやってるのだが、それとは明らかに違う一団がゲートの最前列に陣取っている。既にやる気満々のランナーが多数スタンバっていた。お互いにチラ見しながら意識しているようだ..5分前になると何故か誰しもがスタートグリッドに並ぶかのような整列ぶり.. こ...
徐々に空が明るくなり始める時間、マジカルアワーと呼ばれる、刻々と変わる空の色に誰しも目を奪われてしまう。そんな薄暮の時間に遭遇すると、とても得した気分で1日を始められる。今朝も少し立ち止まり写真を1枚。今見ている風景の色や質感は1分先には違うものになっている。そんな瞬間を切り取る事をいつも逃して来たので、今ではなるべく収めるようにしている。チャンスは一瞬で逃げてしまうから。ダイヤモンドヘッドを囲むよ...
Memorial Day ウィークエンドは毎年恒例のハワイへ、日中はイベントの仕事で身動きが取れないが、早朝ならいくらでも早起き出来る。NYからは6時間も時差があるので、4時に起きても体内時計は10時!目覚まし無しでスッキリと起きれてしまう。まだ暗い時間にアラワイ運河沿いをカピオラニ公園方面へ、ダイヤモンドヘッドの袂を時計回りにぐるりと回るとちょうど空が明るくなり始めた。山頂まで行くにはちょっと時間が無いので、ゲー...
Brooklyn Half後、翌日はRestしての月曜日、ハーフで筋肉痛という久々の状況にうろたえつつも燦々と光が降り注ぐフォレストパークへ。馬車道を2周するのだが、樹木の枝葉が日光を適度に遮ってくれて気持ち良く走れる。スピードは全く出せないが、走り進める内に筋肉も弛緩したのか楽になって行く。森の濃い匂いを吸いながら高低差100mのアップダウンをゆっくりと走ると気力も充電される思いだ。時折、小さなシマリスがかさこそと顔...
今年もプロスペクトパークからコニーアイランドまでハーフの距離をひたすらに走ったのだが、この大会に今まで出場した中でのワースト記録を更新してしまいました...まさに惨敗。苦しいわスピードは乗らないわ、しまいには脹脛にも痛みが走り、全く良いところの無い1:41:48にでした。体調は決して悪く無く、各所の痛みも消え、万全の状態で臨んだのにも拘らずこのタイムという事は単純に練習不足としか言いようが無く、例年に比べて...
今日は仕事帰りにBlooklyn HalfのExpoへ。会場はブルックリン・ブリッジを渡った対岸にある公園の中に仮設されているのだが、この辺り年々開発が進んで今ではかな〜りシャレおつなエリアに様変わりしてしまった。ブルックリンは近年、かなり開発が進みいたる所にコンドが立ち並び、人の流れが一気に高まっているところ。実際にジョギングしても多くのランナーが観光半分に楽しみながら散策Runをしている。実際のコースはブルックリ...
土曜日のBrooklyn Halfに向けて今日からカーボ開放!(こじつけ)お昼にオフィスの近所の赤のれんへ、豚骨ラーメンに替え玉 x 2 ...学生並みの食欲を見せてしまった。心なしか周りのアメリカンが引いていたような..麺を啜れないヤツらを嘲笑うかのように思いっきりズルズルやってやったわい。ん、もしや引いてたのはそっちの方か..?何でも良いわい。ラーメンはこうやって食うのだ。キミらの方こそ、この食べ方を体得せよ。ちなみに...
大きな木が新緑の葉をゆったりと揺らしている。そんな長閑で整然とした美しい住宅街が広がる街、「Forest Hills Gardens」今でこそQueensと言えば移民の街という代名詞だが、ここは昔からの閑静な住宅街でホント絵になります。そんな素敵な住宅街を抜け、本日は「Forest Park」という公園を目指す事に。この辺りはForest Hillsというだけあって谷間の大地の上に出来た街。いつもはその谷を降りて行って湖の周りを走るのですが、今...
ニッポンのゴールデンウィークを見習って今週末はナイアガラにプチトリップ。約5年ぶりの瀑布は相も変わらず雄大でもって盛大な程に飛沫を拭き上げていました。雄大な景色ってのは見飽きないもんで、ただずっと佇んでいても成立する。今回はそんなナイアガラの滝周辺をちょこっとジョギングしてみました。 気持の良い緑溢れる遊歩道に枝垂れ桜を眺めつつ広大な川を流れる水の速さを感じながらのんびりと。旅Runの基本なのでしょう...
最近の腹回りの惰弱ぶりに心底落胆していたこの頃、思うところありシュワシュワと決別致しました。糖質制限はしているものの、どうもここ最近はその伸びしろもいっぱいになった感があるところ..てか、糖質制限してもこんだけ酒飲んでりゃ痩せんわな..そんな事で断酒を敢行しようとしたのですが、その誘惑を振り切るのは依然難しく.. ちょっとひ弱いですが、ビールだけ断つ事と相成りました。あのシュワシュワ感とお別れするのは断...
一気に春を通り越して初夏の装いなNYC。セントラルパークは新緑の濃いグリーンに包まれ、さながら緑のトンネルの中を走っているような気分に浸れる。むせるような濃密な木々の匂いに包まれると、それだけで得した気分だ。そんな先週末には、JAPAN DayというイベントがありJAPAN Runという4マイルのレースも開催された。こちらはあいにくの雨模様だったが、自分もボランティアとして参加し、コース係員をしながらランナーの応援に...
フルマラソン後レスト5日目。相変わらず尻だったり腰だったりが痛い..で、マラソン翌日からテニスボールや小型の子供用サッカーボールを使ってせっせと尻に押し当てている。最初からテニスボールを使うと痛みが半端無かったので、若干大きい子供用サッカーボールから始めた。痛みがある臀部の下にボールを置いて体重を掛けてグリグリやる訳だが、これが効く効く。痛みのある箇所を重点的にグリグリやり、そのまま太ももの外側に移...
マラソン後半の足攣り..もう、思い出すだけでも辛い.. そして攣ったが最後、確実にタイムを食われる結果になってしまう..そんな攣り対策に、前回のフィラデルフィアマラソンからこの「Salt Stick Caps」という塩分補給タブレットを摂取している。そのお陰なのか、フィラデルフィアでは足攣り無しのストロングフィニッシュで、しかもゴール間際にしてガンガンにラストスパートを掛けれるというこれまでに無い結果をもたらしてくれた...
そう!シリ.. つまりヒップ.. 正確に言えば臀部..英語だとbuttocks.. 食肉用語ならランプってところか..何でも良いが要するに左の尻筋が痛いのである。最近、腰の痛みが酷くて困ってたところでそれが原因でか体の軸が歪み、左はピンピンしてるのだがお陰で右膝やら足首などの故障が多い..そうこうしてる内に今度は左臀部の突っ張りが気になりしまいには靴下履いたり座ったりしても痛くなってしまった...これはたぶん、ITバンド(腸...
今年初のフルマラソンはNY州のお隣、ニュージャージー州で行われたNewJersey Marathonに参加して来ました。気温8℃で天気はサンダーストーム... あいにくの雨模様で本来なら大西洋のビーチ沿いを海を眺めながらのマラソンという感じなのに、ちっとも開放感の無い、重い雰囲気になってました..腰痛Maxで練習不足という、どうしようも無い状態での出走でしたが何とか完走する事は出来ました。PBは無理としてもサブ3.5は切りたいと思い...