
昨日は家族サービス&ボランティア撮影で娘のバレエ発表会へ、ちびっ子から
大人まで楽しめるショーになっていて立派な舞台でした。それを我が家のチビカメで
撮影したのだが、なんと非力な...。しかし今回はこのチビカメでどこまでやれるか?
というのがテーマだったので、それなりにいろんな発見もあり有意義なものでした。
なので昨日は休足日なり。
で、本日のNY。曇り.気温10℃。朝はさすがにまだ涼しいNY..。
まずは娘を幼稚園へ送り届け、そのままストレッチして近所の公園へ朝Run。
いつもとは違う景観の住宅街をほっくりとJogしながら大回りに公園まで向かう、
関節をゆっくりと温めながら、痛いところがないかチェックしつつ4kmで到着。

ばばーん!アストリアパーク!最短で行くと家から2kmぐらいか?陸上トラックあり
テニスコートあり、パブリックプールあり、外周2kmのランニングコースありで、
なかなか整備された公園なのです。


ここまでの4kmで足首もReadyな感じなので、そのままトラックに進入し流れに
乗って一周走る。この間にスタート位置を決めて200mのインターバル走を
4本走るのが今日のテーマだ。因みに初めてインターバルをやるので無理の
無いところで200mにしてみた。トラックの半周を力一杯猛ダッシュし、残りの
半周をJogするという具合。初回はまだ余裕か、もの凄いダッシュ。
お〜、こんなに早く走れるもんかと我ながらビックリした。半周のJogで荒い
呼吸が元に戻ったくらいで、また猛ダッシュ。回数を重ねる事に半周のJogでは
元には戻らなくなってきた。最後の一回はかなり苦しくヒーヒー言いながら
ゴールした。で、ちょっと休憩..。


とりあえず呼吸が落ち着くまで小休止、その後は再びJogで公園の外周コース2kmを
のんびりと走る。夏が近くなるとこの公園でオーケストラの野外コンサートが開かれ
フィナーレでは花火も打ち上げられる。毎年家族で見に来ているが、のんびりしてて
ローカル色もあってなかなか良い。そんな公園の中をこれまたのんびり走るのも、
たまには良いなと思った。次回からRunコースのチョイスに入れよう。

最後は公園からいつものコースに戻り、約10kmの朝Run終了。
アストリアパークはトイレも完備だしwifiも飛んでるので非常に使い勝手が良い。
場所によってはBBQも出来るしスポーツ以外でもオススメだ。
さて明日はどこ走ろうかな。
スポンサーサイト
コメントの投稿