

本日はマンハッタン北廻りLSDを敢行。まったくもって初めてのコースだ。
まずはいつものクィーンズボロ橋をマンハッタン側に渡り、数ブロック越えて
イーストリバー沿いの遊歩道に出る。ここまでは北側からのアプローチで何度か
来た事があるので勝手知ったるものなのだが、トライボロ橋以北は未知のゾーン
だ。ともあれKm6'30"~7'00"ぐらいのペースでゆっくりと進んで行く。


途中は階段があったりしつつ、対岸は我が街アストリアも見えたりしていつもと
気分も変わる。NY市長公邸があるカールシャーズパークで一度トイレ休憩。
この先どこで行けるか分からないので大事を取ってのピットイン。


更に北上して行くとジョギングをしている方々もまったくいなくなってしまった..
チェスが出来るテーブルにも誰もおらず、景色もランドールズアイランドが見える
くらいで至って単調だ。

120stの陸橋でFDRを越えてハーレム地区へ。誰もいな〜い感じ、昼間で良かった..。
125stまで北上し左に折れてハーレムの目抜き通りに入って行く。当り前だが黒人の
方達が居るのだが、歩きながら叫んでる人や気怠い雰囲気の若者が当てもなく徘徊
していてちょっと怖い。まぁまだ端っこの方なんでそういう方が多い。あまり意識は
してなかったのだがココを走ってる時のペースが一番速かった...。


1Aveから7Aveまで一気に走ってくると流石にハーレムの中心だけあって人も多く
危ない雰囲気も無い。この間ジョギングしている人に会う事も無く、まったくの
アウェー感がたっぷり漂っていた。アポロシアターの前には観光客の姿もちらほら
あり、ちょっと安心。そのままパスして西側のBroadwayまで進む。


ココでまた進路を北に向け、長い長い坂道を登って行く。五感に感じる雰囲気も
125st沿いはチキンを揚げた油の匂いやラップ調の音楽が聞こえてくるのにB'way
を北上し始めたら英語からスパニッシュに変わりサルサの音色が聞こえてきた。
この辺が何ともNYらしいっちゃぁらしいところではあります。


Broadwayをひたすら北上しマンハッタン北部のフォートトライオンパークまで
来ると左折してハドソンリバー沿いの遊歩道へ進む。いや〜しかしここまでの
行程は特に特筆するべき物も無いのだが、しいて言うならば街中のRunって意外
に疲れるんだなぁ〜っと思ってしまった。

ココからはヘンリーハドソンPkwy沿いにあるGreenwayを南下して行く。
直ぐにどーんとハドソン川が広がる。ここまで結構登ってきているので緩やかな
下りが続くのだが、周りも緑がいっぱいで気分が良いので何だかペースが知らず
知らずに上がってきてしまう。


新緑のトンネルを抜けるとジョージ・ワシントン橋が見えてくる。対岸はNJ州。
いつもは車でしか通らない場所をジョギングしながらゆっくりと見て行くのは
なかなか気持ちが良いもんだ。

しかしミッドタウンのビル郡がまだまだあんなに遠くに見えるとは..。これは
意外に遠くまで来てしまったのだろうな..多分...。
27km走った辺りから足回りに疲労のような重い感触が出て来た。前回のLSD
よりはペースも少し速い。しかしLSDで30kmの壁?いやはや考えたくは無いが
体は正直なもの。恐らくそういうことなんだろう。

本当は自宅まで走って戻る気でいたのだが、それをやってしまうと今週末の
ブルックリンハーフに響くだろうな?とか考えつつ、30kmを回ったところで
終了する事にした。ペースはkm7'00"に近いところで行けたと思う。しかし
イーブンペースで走るってやっぱり難しいな。まだまだ修行が必要です。

いや〜今日は足にきた感たっぷりです。しかしLSDとしての要素はクリアしている
はずなのでまぁ良しとしましょう。このくらいではびくともしない脚力が備わる
のは一体いつの事やら?まだまだ道のりは長し...。
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿