
先週の火曜日にギックリってから6日経った日曜日。仲間と予定していた
クィーンズボロブリッジからセントラルパークまでのコース後半の試走に
参加してみた。腰の方は左右のバランスは戻りつつあるも尾てい骨の奥と
言うか骨盤の内側の深いところにある筋肉が痛む感じがある。
まさにインナーマッスルのコアなところからチクチクと痛みを感じるの
だが、丹田にしっかりと力を入れていると走れない事は無い。ただ、少し
でも油断すると腰痛を感じるので気が抜けない緊張感がある。
NYCM前最後の週末だが、あいにくの雨模様。そんな中1人また1人と
集合場所に集まってくるのだから、皆このタイミングを大事にしている
事が良く分かる。9時にスタートしてコース中盤の難所である橋の坂道を
上がって行く。軽く走ると言っていたのに一気にkm5くらいまでペースを
上げられ腰を庇いながらの自分は必然的に最後尾に付いた。
マンハッタンに入り、赤信号で立ち止まるのが良い感じに休ませてくれる
ので、何とか皆のペースにもついて行けた。10kmを越えると腰にも熱が
入ったからか痛みも麻痺した様子でフォームも自然と伸びやかになった
ような気がする。最初はどうなるかと思ったが19km走り切ってゴールした
頃には行ける感触を感じた。
まだまだ不安要素はあるもののDNSは避けられそうで嬉しい限りだ。
正直、この短期間でここまで回復するとは思わなかっただけに残りの
1週間は体調管理に重点をおいて、火曜と木曜に5kmくらいづつ流す
のみにしたいと思う。禁酒も本日から、カーボアウトも水曜まで。
徐々にマラソンモードに入って来た。
今月の走行距離 164km
本日の走行距離 Rest
体重 62.5kg
体脂肪率 12%
にほんブログ村
スポンサーサイト
当日はテーピングしていくといいですね。故障しててもしてなくても筋肉のサポート大事ですもんね。
ちょうどテーピングの本がそばにあったから見てみました。
腰には
いすの背もたれなどに手を着いてやや腰を伸ばした状態で前傾姿勢をとり
脊柱起立筋に重ねるように(背骨のすぐ横)左右一本ずつ、不安でしたら1本目に半分重ねて2本ずつ
テープを伸ばさずに下から上へ貼ります。